度々ニュースで取り上げられている太陽光の2019年問題。売電開始から10年目の家庭が対象です。我が家も太陽光乗っけているけど、まだ8年目ぐらいでしょうと思っていたら10年目らしい。

そんなわけで焦って11年目からの太陽光の売電をどうするか検討してみました。現在考えられる選択肢は2つですが、焦って決めると失敗しますよ。

訪問販売などで「売電できなくなるから」と不安を煽って、高額な蓄電池を売るつける輩が発生しています。騙されないように注意してください。

solarsystem10yearsago

太陽光の2019年問題

そもそも太陽光システムとは、太陽光パネルで発電して家で使い切れない分を電力会社へ売っています。その時の売電価格は10年間固定価格で売れます。で、10年終了しますけど、どうしましょう?って問題です。

10年間固定価格売電が開始されたのが2009年11月なので、2019年11月から最初の10年終了家庭が発生します。我が家は2020年2月に10年間終了です。

10年間固定価格売電終了後の売電価格

10年間固定価格売電終了後も引き続き売電する事は可能ですが、ゲッソリするほど安くなります。中部電力、北陸電力、四国電力が売電価格に差があるのは契約プランによる違いです。

北海道電力 8円/1kWh
東北電力 9円/1kWh
東京電力 8.5円/1kWh
中部電力 7~12円/1kWh
北陸電力 1~17円/1kWh
関西電力 8円/1kWh
中国電力 7.15円/1kWh
四国電力 7~8円/1kWh
九州電力 7円/1kWh
沖縄電力 7.5円/1kWh

関東地方なら東京ガスという選択肢も

東京ガスでは9.5円/1kWhと東京電力より1円高いです。さらに使用する電力会社も東京ガスなら10.5円/1kWhになります。少しでも高く売りたいなら大手以外の電力会社も検討してみるのもいいですね。

今後の余剰電力の使い道

上で紹介したように安くても引き続き売電するか、蓄電池を利用して家庭内で使い切るかの2択になります。

  • 安くても売電する
  • 蓄電池で使い切る

蓄電池は現在でも高価なので手を出しにくい状況にありますが、TEPCOホームテックなどでは蓄電池を月額料金でレンタルできるサービス(エネカリ)を展開しています。

蓄電池で運用を考えているなら、エネカリが最有力候補になるんじゃないかと思っています。

将来増える余剰電力の選択肢

将来といっても、近いうちにサービス提供される可能性が高いと思われます。

  • 電気を預かってもらう
  • 個人売買

特に電気を預かってもらう「電気のお預かりプラン」を大手電力会社で準備中です。これは余剰電力を電力会社が預かって、必要な時に預かった電力を使うサービスです。蓄電池の必要ない電気クラウドサービスといったところでしょうか。

とりあえずは、「電気のお預かりプラン」の発表を待ってから今後の余剰電力の運用方法を決めるのが賢い選択になりそうです。焦って決める必要はありません。

これから家を建てるなら太陽光パネル乗っけるべきか否か

10年間固定の売電価格も毎年安くなってきています。10年間で半額です。売電価格を見るだけだと、太陽光パネルを乗っける気にはなりませんが、太陽光パネルの設置費用も安くなってきているので一概には言えません。

2009年 48円/1kWh
2010年 48円/1kWh
2011年 42円/1kWh
2012年 38円/1kWh
2013年 37円/1kWh
2014年 33円/1kWh
2015年 31円/1kWh
2016年 28円/1kWh
2017年 26円/1kWh
2018年 24円/1kWh
2019年 24円/1kWh

電気自動車もこれから一般的になってくるでしょうし、蓄電池も安くなってくると思われます。売電よりも買電しないための太陽光システムへ考え方をシフトするタイミングなのだと思います。

【編集後記】

最初の契約の時に説明受けていたはずですが、10年前の記憶なんてあるわけがありません。10年後に知る10年間固定価格売電制度。FIT(Feed-in Tariff)と言われているらしい。