冬になると怖いのが、給湯器の凍結です。極寒の日、熱いお風呂に入ってゆっくりしたい時にお湯が出ない悲劇は体験した人でないと分かりません。

寒冷地にお住まいの人は毎年のことなので凍結防止策は徹底されていますが、都心など氷点下になる事が稀な地域では突然の給湯器凍結トラブルになる人もいます。

今回は給湯器の凍結防止策と凍結してしまった時の処置方法を解説していきます。

kyuutoukitouketu

実際に凍結する気温

気温が0℃以下になると凍結する可能性がでてきます。給湯器の設置場所が常に日陰だったり、強風をもろに受けてしまう場所だと凍結する可能性が高くなります。

実際のところは最低気温が0℃までだと、実際に凍結が発生するお宅はほとんどありません。しかし、氷点下-4℃以下になると一気に件数が多くなります。

凍結した時の解決策

可能な限り何もしない。一番いいのは、何もせずに日中時間帯に気温が上がるのを待って自然解凍を待つことです。強制的に解凍することも可能ですが、配管の破裂、損傷など給湯器の修理が必要になると結構高めの修理代もしくは交換作業になる可能性があります。銭湯などを利用して頂くのをおすすめします。

強制的解凍

推奨はできませんが、どうしてもお湯が必要な時は給湯器の水道配管にぬるま湯をかけたり、ドライヤーで温めるなど強制的な解凍方法があります。

凍結する箇所は給湯器に接続されている配管ですが、水道管から接続されている水道配管が最も凍結します。というか、ほぼ水道配管です。水道配管は給湯器を使用していない時は、水が溜まっている状態になります。これが冷やされて氷になります。

40℃程度のぬるま湯で解凍

この水道配管にタオルなどを被せた上から40℃ぐらいのぬるま湯をかけて解凍します。熱湯をかけると配管が損傷しますのでご注意下さい。作業後は水道配管にかかったぬるま湯をしっかりと拭き取って下さい。

ドライヤーで解凍

ドライヤーで温める場合は多少時間がかかりますが、水道配管に近づけ過ぎないよう注意して下さい。電源は給湯器が接続されているコンセントの予備側からとれます。コンセント予備が無い場合に、給湯器が接続されているコンセントは抜かないで下さい。給湯器本体の凍結防止ヒーターが動かなくなります。

解凍したら

お湯が出るようになったら、時間をおかずにお風呂などご使用下さい。もしくはお湯のチョロ出しを行って下さい。時間の経過で再び凍結してしまいます。

また、給湯器の水漏れ確認も行って下さい。凍結により膨張した配管に亀裂が入るなどして破損する場合もあります。水漏れしているようならば、給湯器の水道栓を止めて給湯器の電源を切りご利用のガス会社へご連絡下さい。

凍結防止策

配管の凍結防止カバー

まずは給湯器に接続されている配管カバーが破損していないかご確認下さい。破損しているようならば凍結防止用の保温カバーをまき直します。すぐに用意できない時は発泡スチロールや不要な布などを巻いておくだけでも効果があります。

お湯のチョロ出し

給湯器のリモコンスイッチを切りにした状態でお湯側を少しだけ流しておきます。給湯器の水道配管の水が流れ続けるので凍結防止になります。一番お手軽で簡単な凍結防止策です。

給湯器の水抜き

旅行など長期間留守にする時は給湯器の水抜きを行って頂くのが安心です。給湯器の中の水がなければ、凍結することはありません。

  • 1、給湯器のリモコンスイッチで電源offにする
  • 2、給湯器の水道栓、ガス元栓を閉める
  • 3、お湯側の蛇口を全開にして配管に残っている水が流れなくなるまで流す
  • 4、給湯器の水抜き栓を開けて、給湯器に残っている水を出す

給湯器の水抜き栓はご使用の給湯器によって異なりますので、取扱い説明書でご確認下さい。