利用できるガスサービスは都市ガスかプロパンガスのどちらかです。都市ガスの方が安いイメージを持っている人も多いと思いますが、初期費用などの違いもあります。

同じガスサービスでも、それぞれ一長一短ある都市ガスとプロパンガスの違いを解説していきます。

利用できる地域の違い

プロパンガスならばどこの地域でも利用可能ですが、都市ガスはお住まいの地域によって利用可能か否か分かれます。参考までに東京ガスの都市ガス利用可能エリアです。ピンク色の箇所が利用可能な地域です。

toshigasupuropangasu02

出典:東京ガス

利用できるガス機器の違い

都市ガスはメタン、プロパンガスはプロパン、ブタンが主成分なので使えるガス器具が異なります。引っ越しや切り替えの時に注意が必要です。また、都市ガスは空気より軽く、プロパンガスは空気より重い性質をもっているのでガス漏れ警報器の設置位置も異なります。

熱量の違い

プロパンガスの方が都市ガスに比べて約2倍の熱量があります。しかし、都市ガス用のコンロはより多くのガスが出るように設計されているので、実際に料理する際に火力の差を気にする必要はありません。

安全性の違い

プロパンガスはガスボンベを設置して使用するので危険に感じる人もいるかもしれませんが、マイコンメーターや警報機、ヒューズコックなど安全を確保できる仕組みが確立されています。実際にガス関連の事故件数は都市ガスとプロパンガスでは大差ありません。

災害時の違い

プロパンガスは各家庭、アパート単位でプロパンガスを使用するので、災害時の復旧は早いです。都市ガスは利用者で共通して使用する部分が多いのでプロパンガスと比べると復旧まで時間がかかります。

ガス切れの違い

災害や事故が行らない限り都市ガスはガス切れになることはありません。

プロパンガスは各家庭にボンベ交換をマンパワーで行っているので配送ミスなどでガス切れになることがあります。また、季節の変わり目などガス使用量が変化する季節はガス切れになりやすいです。とは言っても頻発するものでもありません。

料金の違い

プロパンガスはガスボンベを配送する人件費がかかるので都市ガスよりも割高になります。しかし、都市ガスは初期費用がコンロなどのガス機器を含めて約20万程度かかります。

賃貸の場合は大家さん次第ですが、長年住む場合は都市ガスの方がお得になります。賃貸物件を探すときに家賃だけでなく都市ガスなのか、プロパンガスなのかも選択基準のひとつに加えてもいいかもしれません。