事故りました。

頻繁に運転する仕事ではないのですが、「仕事で怒られても、事故起こさなければOK。家族旅行で妻とケンカしても事故起こさなければOK。」ぐらい安全運転を意識していましたが、起こしてしまいました。相手の方に怪我がなかったのは不幸中の幸いです。車同士の物損事故として処理されました。

仕事中に事故を起こしたのは初めてで、どのような対応すればいいのか非常にテンパりました。できれば事故なんて起こしたくないですが、事故を起こしてしまった時にどのように行動すればいいのか知っている事も大切だと思いました。

事故発生後にやってはいけない事

安易な謝罪

明らかに自分に非がある時以外は謝罪はしてはいけません。謝罪することで、自分に非があるのを認めている事になります。過失割合(事故に対する責任の比率)を決めるのは保険会社であって、当人ではありません。

逆に、明らかに自分に非がある場合は誠意を持って謝罪します。悪い印象を与えることで物損事故で済むところを、人身事故にされる事もあります。

その場で示談

どのような状況でも警察には連絡するのは義務です。警察への連絡しないと道路交通法違反に当たり、罰則対象になります。

また、大したことないからと、その場での示談で済ませてしまうと、後になって体の不調や車体の不調が出てくる場合があります。会社に知られたくないからと、無かった事にしようとするのは後になって大事になってしまいます。

事故発生後にやる事

負傷者救護、安全確保

相手の状況はもちろんですが、自分の体にも異常がないか確認します。負傷者がいる場合は救護します。救護と言っても救急車(119)を呼ぶことです。

事故の場所と、負傷者の状況を説明し、指示に従って救護します。

119、110へ連絡する際、事故現場の住所はスマートフォンからの連絡であればGPS機能で自動で通知されます。GPS機能が使えない場合は信号機についてる交差点の名前、電信柱の電柱管理番号、自動販売機の住所表示ステッカー、道路標識の道路標識管理番号などを伝える事でも大丈夫です。

2次被害が想定される場合は、発煙筒の設置、車の移動など周囲の安全確保が最優先になる時もあります。

写真撮影

ちょっとした事故だと後続車や歩行者への配慮ですぐに車を移動する流れになるので、車を移動する前に、事故発生時の状況(全体的な状況が分かる写真)で撮影しときます。

破損個所など細かいところは移動してからで大丈夫です。その際は傷になっている箇所だけでなく、四方からの写真、ボンネットを開けての写真、車のナンバーが確認できる写真なども撮影しておきます。

警察に連絡

事故の大小に関わらず、警察(110)へ連絡します。救急車の要請をしていた場合は、救急から警察へ連絡してくれます。

また、修理代金、治療代金など会社の保険を使うことになるので、自動車安全運転センターで発行する交通事故証明書が必要になります。この証明書を発行するためにも、警察への届けが必要になります。

交通事故証明書は基本的に保険会社が取り寄せてくれます。もし、自分で取得する場合は、3パターンあります。

  • 近くの交番、警察署へ行き、「交通事故証明書申請書」をもらって、ゆうちょ銀行で手数料振り込む
  • 自動車安全運転センターへ行って申請する。
  • 自動車安全運転センターのサイトからネット申請する。

安全運転センターは免許センター内だったり警察署内に設置されています。

連絡先交換

警察が到着するまでにお互いの情報を交換しておくと、スムーズに話が進みます。

正確な情報を得ておきたいので、免許証を見せてもらって正確な漢字で記録します。免許証の撮影はお互いに悪用される可能性を考慮してやめておきましょう。交換しておきたい情報は以下の5つです。

  • 名前
  • 住所
  • 電話番号
  • 勤め先
  • 加入保険会社

名刺を持っていたら、自宅の住所、電話番号、加入保険会社を追記しての交換でも大丈夫です。

また、事故の目撃者がいればその人の名前と連絡先もひかえておきます。何かトラブルが起こった時の証人になってもらえます。

会社へ連絡

会社へ事故を起こしてしまった事を報告します。手短に場所と状況を伝えて、詳細は警察の現場検証が終わってから改めて連絡するのがスマートです。

警察による現場検証

警察が到着すると、事故の現場検証が始まります。大きな事故でなければ、当事者からの状況聞き取りと車体状況の確認程度です。また、運転免許証と車検証の提出を求められます。

最後に、事故の発生日時と発生住所を当事者と警察で認識合わせをします。私の場合は警察が到着してから15分程度で終わりました。

解散

車体に問題なればそのまま移動して大丈夫ですが、ウィンカーが割れていたりブレーキランプがつかない状況で運転すると違反となるでレッカー移動が必要になります。

レッカー移動する際は、その車の所有者が手配します。加害者側であっても相手側の車のレッカー手配はできません。
レッカー料金はJAFに加入していたり、加入している保険、クレジットカードの会員特典などで一定の距離まで無料でやってくれます。社有車をレッカー移動する場合は会社に確認してからにしましょう。有料でレッカー移動する場合でも、必要費用に含まれるので保険の支払い対象になります。

会社に戻ってから

帰社したら保険会社への対応依頼するための資料を作成します。事故発生日時、事故状況、相手の情報(名前、住所、連絡先、保険会社、車輛ナンバーなど)。会社によって書式は違いますが、同じような内容になると思います。確認できなかった事項については保険会社で確認してもらっても大丈夫です。始末書は別途書きました。

菓子折り持って謝罪

翌日以降に改めて、菓子折り持って謝罪に行くべきと考える人も多いかと思います。これは会社、保険会社の方針で違ってくるそうです。

個人間でのトラブルを避けるために、個人での接触は一切しない方針のところもあれば、上司と菓子折りを持って謝罪に行くのが当然の会社もあります。物損事故なのか、人身事故なのかによっても変わってきます。

物損事故での点数

負傷者のいない物損事故の場合は基本的に違反点数はありません。しかし、信号無視による物損事故や、免許不携帯など普通に減点対象となる事柄が含まれていれば、それ相応の減点対象になります。

【編集後記】

幸いちょこっとぶつかった程度の事故で、相手の方も優しい方だったので助かりましたが、相当凹みました。交通事故は自分と相手だけじゃなく、双方の家族の人生も一変させてしまう場合もあります。そう考えると、運転系の仕事は常にハイリスクなんだと思います。