投資家の友人は嘆いていました。株が紙くずになっていく・・・。
日経平均株価の下落が止まりません。日本のみならず、世界同時株安・円高になりつつあります。先月末に発表され、2月16日から適用されたマイナス金利政策。
今までゼロ金利政策だったのがマイナス金利政策とはどういう事なのか?
何が目的で私達の生活にどのような影響があるのか、難しそうな内容なので簡単に解説します。
マイナス金利政策で貯金が減っていく?
「マイナス」という言葉が付いているので勘違いしやすいですが、私達が銀行に預けている貯金が減ることはありません。
しかし、今までも貯金額に対しての利子は雀の涙程度でしたが、さらに貯金利子は低くなっています。まぁ、以前と変わらず金庫としての役割ということです。
今回のマイナス金利政策は、銀行が日銀に預けている一部のお金に対して-0.1%のマイナス金利を設定したのです。なので銀行の人たちが焦っているのです。
何でこんな政策する必要があるの?
では、なぜこのようなマイナス金利政策を打ち出したのでしょうか?
日銀の役割は「物価の安定」と「金融システムの安定」です。マイナス金利政策によって銀行が日銀にお金を預ける事をやめると、銀行から企業へのお金の貸出が活性化され、経済の活性化につながると考えたからです。
また、日銀の黒田総裁は「物価上昇率2%を達成する」という具体的な目標を公言していましたが、なかなか達成できず、達成期限を先延ばしにしている経緯があります。これもマイナス金利政策発表の要因となっています。
マイナス金利政策が家庭へ及ぼす影響
「影響を受けるのは銀行、会社だけで、私達一般家庭には関係ない」というわけではありませんが、あまりまりません。
ありがたい影響
- 住宅ローン、自動車ローンなどで低利子で組めるようになる
ありがたくない影響
- 銀行ATMの手数料が上がる
まぁ、ATM手数料が少し上がるくらいで、経済活性化してお給料upするなら、全然問題ありませんよね。しかし、このマイナス金利政策がうまく作用しなかった場合は非常に怖いことになるのです。
マイナス金利政策が失敗に終わったら
今回のマイナス金利政策のターゲットは民間銀行です。「国に預けてもお金が減るから、企業へたくさん貸出ししてね」ということです。
しかし、銀行はお金の貸出しは”優良”と判断された企業への貸出ししかしていません。逆に何でもかんでも貸出ししていたら、銀行はあっという間に潰れてしまいます。
これが一番怖いのです。銀行が貸出し基準を誤って潰れてしまうと、その影響は計り知れません。特に中小企業は”優良”だとしても、別の銀行から貸出しを待っている間に倒産する可能性が高いのです。
そうすると、経済活性どころか再び”日本の不景気”が始まってしまいます。
そんで、私達はどうする?
どうもしません。
だって、住宅とか車とかの買い物って利子が高いとか、低いとかで決めませんよね。結婚したとか、子供が大きくなったとか、車が故障したとか。そんな自分の生活リズムが一番大きいと思います。(消費税増税はインパクト大きいですが)
【編集後記】
今回のマイナス金利政策は世論的には”失敗”という声が多いですが、タイミングが合致すれば大成功にもなります。企業がお金を貸してほしいチャンスがくるか、否か。
今後マイナス金利幅がさらに拡大していく事も想定されます。経済に刺激を与えるための政策ですが、日本の景気がよいのならば金利はプラスになるのが理想の姿です。何年後になるのだろう・・・。
しかし、最近の金融政策を見ていると、株価を意識した短期的な政策ばっかりだと思えてしまいます。私のような凡人には見えない未来を見据えているのでしょうか。