会社から提出しなさいと通知がきたマイナンバー。何となく個人情報をまとめて管理する仕組みだとニュースで流れていますが、実際にどのようになって、何かする必要があるのか心配になったので調べてみました。

mynumber

参考:政府広報オンライン

簡単にマイナンバーとは?

国民一人ひとりが持つ12桁の番号
所得、年金、保険など個人情報をまとめて管理する為に作られました。今までは年金手帳、保険証、運転免許証、パスポートなどはそれぞれ別々で管理していましたが、今後はマイナンバーで一括管理できます。

いつからマイナンバーを使うことになるのか?

平成28年(2016年)1月から開始されます。今後は一生割り振られた番号を使うことになります。

マイナンバーが始まって、何か手続きする必要はあるの?

自分から手続きをする必要はありません。会社、役所などから提出を求められるので、その時にマイナンバーを提出するだけです。
ただし、後述する個人カードが欲しい場合は申請手続きが必要になります。

通知カードと個人番号カードの違いは?

平成27年(2016年)10月から配布され始めた通知カードは顔写真がないので、身分証明の為に別途運転免許証などが必要になります。
それに対し、個人カードは写真に加えICチップが埋め込まれるので、図書館利用証や印鑑登録証など各自治体が条例で定めるサービスにも使用できます。 市区町村に申請すると、平成28年1月以降、個人番号カードの交付を受けることができます。

どういう時にマイナンバーが必要になるのか?

役所関係は全てマイナンバーが必要になってきます。年末調整、確定申告、年金、育児給付金など。その他にも証券会社、保険会社などは顧客からマイナンバーを取得します。これは証券会社、保険会社などは税務署への報告義務があるからです。

偽造される心配はないの?

偽造される可能性は十分にあると思います。しかし、運転免許証がICチップを用いているのと同じで簡単には偽造できません。偽造よりも、紛失や他人に貸すなどの行為が一番心配です。

【編集後記】

調べてみたら、それほど身構えるものではありませんでした。私は「運転免許証の代わりになる身分証明書」と認識しています。必要な時は提示を求めれられるだけなので。
役に立ちそうなので、個人カードの申し込みをすることにしました。大切なのはしっかりと管理することです。